性病検査キットの使い方と相談先|困ったときに頼れる場所と症状・受診方法

「性病検査キットを使ってみたいけれど不安」
「症状があるけど、誰に相談したらいいのかわからない」
性行為のあとに体調の変化を感じたり、検査を受けるかどうか迷ったりした経験がある方は少なくありません。
性感染症(STD)は誰にでも起こり得る疾患であり、早期発見と適切な対応がとても大切です。
本記事では、代表的な性病の症状、自宅でできる検査方法、そして困ったときに相談できる場所について解説します。
性病とは?
性病(性感染症)は、性行為に伴う粘膜や皮膚の接触で感染する病気の総称です。
男女ともに感染しますが、女性は無症状のまま進行しやすく、男性は比較的自覚症状が出やすい傾向があります。
症状が軽い、あるいは出ないまま進行することもあるため、「自分は大丈夫」と思って放置すると不妊や全身合併症につながるリスクがあります。
代表的な性病と症状
性器クラミジア感染症
性器クラミジア感染症とは、クラミジア・トラコマティスを病原体とする性感染症です。
- 自覚症状が出ないことが多い
- 男性:排尿時の痛みやかゆみ、分泌液の増加
- 女性:おりものの変化、不正出血、放置で不妊・子宮外妊娠リスク
淋病
淋病とは、淋菌が感染して生じる性病です。
- 男性:強い排尿痛、膿の分泌
- 女性:初期は症状が乏しいが、卵管炎・腹膜炎・肝周囲炎などに進行
梅毒
梅毒とは、梅毒トレポネーマの感染で生じる性病です。
- 感染後の時期によって症状が変化(しこり→発疹→内臓障害)
- 治療が遅れると神経・心臓に障害が出て命に関わることもある
性器ヘルペス
性器ヘルペスとは、単純ヘルペスウイルスウイルス1型もしくは2型の感染によって性器に腫瘍性または水疱性病変を作る疾患です。
- 男性:性器や肛門周囲に痛みや水ぶくれ
- 女性:腟や肛門に小さな水疱、排尿時の強い痛み
HIV感染症
HIVとは、ヒト免疫不全ウイルスのことでエイズ指標疾患とされる病気に当てはまると、エイズを発症したと診断されます。
- 初期は発熱や倦怠感などインフルエンザ様症状
- 放置すると免疫低下が進み、エイズを発症
性病が疑われるときの検査方法

性病の検査には大きく2つの方法があります。
① 医療機関での検査
- 尿検査、血液検査、分泌物の採取などを実施
- 医師の診察で総合的に判断してもらえる
- ただし「他の患者や医療者に知られたくない」という心理的ハードルがある
② 郵送性病検査キット
- 自宅で検体(尿・血液・分泌物など)を採取し、郵送して結果を確認
- 誰にも知られずに検査でき、プライバシーが守られる
- 陽性判定が出た場合は必ず医療機関での再検査と治療が必要
「人目が気になる方」はキットを、「症状がはっきりしている方」や「不安が強い方」は医療機関での受診をおすすめします。
性病検査キットで困ったときの相談先
「キットの使い方がわからない」「検査結果について不安がある」など困ったときは、以下の場所に相談できます。
- コールセンター:検査キット販売会社が設けている窓口で、使い方や手順の不明点を確認可能
- 医療機関(婦人科・泌尿器科・性感染症外来):症状がある、陽性結果が出た場合は必ず受診
- 保健所:HIVをはじめ、性感染症の無料・匿名検査を実施している自治体も多い
不安を一人で抱え込まず、専門家のサポートを受けることが大切です。
性病を放置するとどうなる?
性感染症を治療せずに放置すると、次のようなリスクがあります。
- 不妊症や流産・早産のリスク上昇
- 肝炎・神経障害・循環器障害など全身合併症
- パートナーへの感染拡大
最悪の場合は命に関わることもあるため、「症状が軽いから大丈夫」と思わずに検査・治療を受けることが必要です。
性病予防の基本
- 性行為時はコンドームを正しく使用する
- 不特定多数との性的接触を避ける
- 定期的に性病検査を受ける
- パートナーと一緒に検査を行う
性感染症は誰でもかかる可能性があり、予防と定期的なチェックが最も効果的な対策です。
まとめ
- 性病は誰にでも起こり得て、無症状のまま進行することがある
- 代表的な感染症にはクラミジア、淋病、梅毒、ヘルペス、HIVなどがある
- 検査は医療機関と郵送キットの2つの方法があり、状況に応じて選択可能
- キットで困ったときは、コールセンター・医療機関・保健所へ相談
- 放置すると不妊や重症化のリスクがあるため、早期検査と治療が不可欠
少しでも体調に異変を感じたら、ためらわずに検査・相談することが自分とパートナーの健康を守る第一歩です。
参考文献
- 性感染症 PILCON

少しでも違和感を感じたら、
一度検査を受けてみませんか?
西梅田シティクリニックで受診をしよう。
少しでも違和感を感じたら、
一度検査を受けてみませんか?
西梅田シティクリニックで受診をしよう。